お知らせ

8月10日(日)大般若祈祷法要と坐禅会
8月の縁日は10日(日)大般若祈祷法要は午前10時から。 月に一回のご縁日には境内の摩利支尊天堂にて建仁寺一山の僧衆により、大般若経全六百巻転読祈祷を厳修し、燈明講々員各家の家運隆昌・商売繁盛・福利円満等を祈願致します。 法要の後には座敷にて坐禅会茶礼を予定しています。参加無料、予約不要。どなたでもお気軽にご参加ください。 年間の行事予定はこちらからご確認ください。 https://zenkyoan.jp/pages/sche 年間祈祷(燈明講)ほか献酒や護摩木、お蝋燭など供養品のお申し込みはオンライン授与所より承っております。 https://zenkyoan.jp/collections/online 禅居庵では法要の映像をYouTubeでライブ配信しています。 画面を通してではありますが、同じ時間、共にお経をお唱えいただければ幸いです。ぜひご視聴ください。 https://www.youtube.com/@禅居庵
8月10日(日)大般若祈祷法要と坐禅会
8月の縁日は10日(日)大般若祈祷法要は午前10時から。 月に一回のご縁日には境内の摩利支尊天堂にて建仁寺一山の僧衆により、大般若経全六百巻転読祈祷を厳修し、燈明講々員各家の家運隆昌・商売繁盛・福利円満等を祈願致します。 法要の後には座敷にて坐禅会茶礼を予定しています。参加無料、予約不要。どなたでもお気軽にご参加ください。 年間の行事予定はこちらからご確認ください。 https://zenkyoan.jp/pages/sche 年間祈祷(燈明講)ほか献酒や護摩木、お蝋燭など供養品のお申し込みはオンライン授与所より承っております。 https://zenkyoan.jp/collections/online 禅居庵では法要の映像をYouTubeでライブ配信しています。 画面を通してではありますが、同じ時間、共にお経をお唱えいただければ幸いです。ぜひご視聴ください。 https://www.youtube.com/@禅居庵

7月5日(土)大般若祈祷法要と坐禅会
7月の縁日は5日(土)大般若祈祷法要は午前10時から。 月に一回のご縁日には境内の摩利支尊天堂にて建仁寺一山の僧衆により、大般若経全六百巻転読祈祷を厳修し、燈明講々員各家の家運隆昌・商売繁盛・福利円満等を祈願致します。 法要の後には座敷にて坐禅会茶礼を予定しています。参加無料、予約不要。どなたでもお気軽にご参加ください。 年間の行事予定はこちらからご確認ください。 https://zenkyoan.jp/pages/sche 年間祈祷(燈明講)ほか献酒や護摩木、お蝋燭など供養品のお申し込みはオンライン授与所より承っております。 https://zenkyoan.jp/collections/online 禅居庵では法要の映像をYouTubeでライブ配信しています。 画面を通してではありますが、同じ時間、共にお経をお唱えいただければ幸いです。ぜひご視聴ください。 https://www.youtube.com/@禅居庵
7月5日(土)大般若祈祷法要と坐禅会
7月の縁日は5日(土)大般若祈祷法要は午前10時から。 月に一回のご縁日には境内の摩利支尊天堂にて建仁寺一山の僧衆により、大般若経全六百巻転読祈祷を厳修し、燈明講々員各家の家運隆昌・商売繁盛・福利円満等を祈願致します。 法要の後には座敷にて坐禅会茶礼を予定しています。参加無料、予約不要。どなたでもお気軽にご参加ください。 年間の行事予定はこちらからご確認ください。 https://zenkyoan.jp/pages/sche 年間祈祷(燈明講)ほか献酒や護摩木、お蝋燭など供養品のお申し込みはオンライン授与所より承っております。 https://zenkyoan.jp/collections/online 禅居庵では法要の映像をYouTubeでライブ配信しています。 画面を通してではありますが、同じ時間、共にお経をお唱えいただければ幸いです。ぜひご視聴ください。 https://www.youtube.com/@禅居庵

5月26日 小笠原貞宗忌
5月26日は禅居庵の開基、小笠原貞宗公のご命日にあたります。 小笠原貞宗公は鎌倉後期から室町前期に活躍した武将で弓馬術に大変優れこの時代に武士の礼節の基礎を作ったとされています。 また開運勝利のご利益があり戦の神である摩利支尊天を信仰し、禅居庵の鎮守堂、摩利支尊天堂を建立しました。その後天文の兵火で焼かれ、織田信長の父信秀が再建し、現在に至っています。 禅居庵では5月26日を小笠原貞宗忌として、貞宗公が信仰した摩利支尊天堂に位牌を祀ります。貞宗公を偲びお位牌に手を合わせていただければ幸いです。 授与所では和蝋燭の寄進を受け付けております。お願い事とお名前を書いていただき、貞宗公の位牌横に献燈させていただきます。 オンライン授与所からお申し込み https://zenkyoan.jp/products/warousoku 墓所は非公開のため拝観できません。 ご了承ください。
5月26日 小笠原貞宗忌
5月26日は禅居庵の開基、小笠原貞宗公のご命日にあたります。 小笠原貞宗公は鎌倉後期から室町前期に活躍した武将で弓馬術に大変優れこの時代に武士の礼節の基礎を作ったとされています。 また開運勝利のご利益があり戦の神である摩利支尊天を信仰し、禅居庵の鎮守堂、摩利支尊天堂を建立しました。その後天文の兵火で焼かれ、織田信長の父信秀が再建し、現在に至っています。 禅居庵では5月26日を小笠原貞宗忌として、貞宗公が信仰した摩利支尊天堂に位牌を祀ります。貞宗公を偲びお位牌に手を合わせていただければ幸いです。 授与所では和蝋燭の寄進を受け付けております。お願い事とお名前を書いていただき、貞宗公の位牌横に献燈させていただきます。 オンライン授与所からお申し込み https://zenkyoan.jp/products/warousoku 墓所は非公開のため拝観できません。 ご了承ください。

6月11日(水)大般若祈祷法要と坐禅会
6月の縁日は11日(水)大般若祈祷法要は午前10時から。 月に一回のご縁日には境内の摩利支尊天堂にて建仁寺一山の僧衆により、大般若経全六百巻転読祈祷を厳修し、燈明講々員各家の家運隆昌・商売繁盛・福利円満等を祈願致します。 法要の後には座敷にて坐禅会茶礼を予定しています。参加無料、予約不要。どなたでもお気軽にご参加ください。 年間の行事予定はこちらからご確認ください。 https://zenkyoan.jp/pages/sche 年間祈祷(燈明講)ほか献酒や護摩木、お蝋燭など供養品のお申し込みはオンライン授与所より承っております。 https://zenkyoan.jp/collections/online 禅居庵では法要の映像をYouTubeでライブ配信しています。 画面を通してではありますが、同じ時間、共にお経をお唱えいただければ幸いです。ぜひご視聴ください。 https://www.youtube.com/@禅居庵
6月11日(水)大般若祈祷法要と坐禅会
6月の縁日は11日(水)大般若祈祷法要は午前10時から。 月に一回のご縁日には境内の摩利支尊天堂にて建仁寺一山の僧衆により、大般若経全六百巻転読祈祷を厳修し、燈明講々員各家の家運隆昌・商売繁盛・福利円満等を祈願致します。 法要の後には座敷にて坐禅会茶礼を予定しています。参加無料、予約不要。どなたでもお気軽にご参加ください。 年間の行事予定はこちらからご確認ください。 https://zenkyoan.jp/pages/sche 年間祈祷(燈明講)ほか献酒や護摩木、お蝋燭など供養品のお申し込みはオンライン授与所より承っております。 https://zenkyoan.jp/collections/online 禅居庵では法要の映像をYouTubeでライブ配信しています。 画面を通してではありますが、同じ時間、共にお経をお唱えいただければ幸いです。ぜひご視聴ください。 https://www.youtube.com/@禅居庵

5月6日(火祝)大般若祈祷法要と坐禅会
開運勝利のご利益があり、亥年生まれの守り本尊、当庵鎮守の摩利支尊天。 月に一回のご縁日には境内の摩利支尊天堂にて建仁寺一山の僧衆により、大般若経全六百巻転読祈祷を厳修し、燈明講々員各家の家運隆昌・商売繁盛・福利円満等を祈願致します。 5月の縁日は6日(火祝)午前10時から。法要の後には座敷にて坐禅会茶礼を予定しています。参加無料、予約不要。どなたでもお気軽にご参加ください。 年間の行事予定はこちらからご確認ください。 https://zenkyoan.jp/pages/sche 年間祈祷(燈明講)ほか護摩木やお蝋燭など供養品のお申し込みはオンライン授与所より承っております。 https://zenkyoan.jp/collections/online 禅居庵では法要の映像をYouTubeでライブ配信しています。 画面を通してではありますが、同じ時間、共にお経をお唱えいただければ幸いです。ぜひご視聴ください。 https://www.youtube.com/@禅居庵
5月6日(火祝)大般若祈祷法要と坐禅会
開運勝利のご利益があり、亥年生まれの守り本尊、当庵鎮守の摩利支尊天。 月に一回のご縁日には境内の摩利支尊天堂にて建仁寺一山の僧衆により、大般若経全六百巻転読祈祷を厳修し、燈明講々員各家の家運隆昌・商売繁盛・福利円満等を祈願致します。 5月の縁日は6日(火祝)午前10時から。法要の後には座敷にて坐禅会茶礼を予定しています。参加無料、予約不要。どなたでもお気軽にご参加ください。 年間の行事予定はこちらからご確認ください。 https://zenkyoan.jp/pages/sche 年間祈祷(燈明講)ほか護摩木やお蝋燭など供養品のお申し込みはオンライン授与所より承っております。 https://zenkyoan.jp/collections/online 禅居庵では法要の映像をYouTubeでライブ配信しています。 画面を通してではありますが、同じ時間、共にお経をお唱えいただければ幸いです。ぜひご視聴ください。 https://www.youtube.com/@禅居庵